Pioneering a Safe Future in Space
with Space Weather AI and Next-Generation Radar

Detecting the invisible threats of space
to accurately predict risks and changes.

- Space Weather Company -

Active Satellites

7,560

Total of GEO, MEO, and LEO

Tracked Debris

22,300

35% of debris larger than 10cm is untracked.

Dangerous untracked debris

911,700

Untracked debris 1cm and larger

SCROLL

Dramatically reducing debris collision risks
to revolutionize satellite operations.

We are redefining the standards for safety in space.

【S-Booster 2024: Grand Prize, ANA Award, and J-SAT Award Winner】
【Selected for the NEDO Entrepreneurs Program (NEP) 2024 (Pioneering Support Track)】
【Selected for the “Yakushin 3000 (Leap Forward)” support track of the NEDO Entrepreneurs Program (NEP) 2025】

S-Booster 2024最優秀賞獲得

1. THE UNSEEN THREAT

As space development accelerates, we face new challenges:
the rapid increase in space debris,
the growing operational burden on satellite operators,
and the unpredictable fluctuations of space weather.

1-1. The escalating threat of space debris

Even a tiny piece of debris, just centimeters wide, flies 10 times faster than a bullet and can devastate a satellite on collision. This threat is escalating rapidly, with the volume of debris expected to skyrocket by nearly 40 times in just three years.

1-2. Satellite Operations at a Breaking Point

The workload for satellite operators is skyrocketing, threatening the very sustainability of high-quality, high-precision space services and our continued use of space.

1-3. Business Risks from Space Weather

Solar flares disrupt the space environment, making LEO satellites lose orbit and causing GNSS positioning inaccuracies. Mitigating the serious financial risks from space weather is now a pressing challenge.

2. OUR REVOLUTIONARY ANSWER
– Our Two World-First Challenges –

“Making the Impossible, Possible”
Our Space Weather AI and next-generation debris radar are
lighting the way to the future of space.
 
 
Core Technology #1: Space Weather AI for Predicting Space Environment Changes
 
Fusing solar physics with advanced AI,
we are building a proprietary Space Weather AI Engine
to deliver highly accurate forecasts of the space environment.
 

 
 
Core Technology #2: Unprecedented Precision with Our Next-Gen Debris Radar
 
Visualizing threats in space that no one has ever been able to see before.
As a world first for a private company, we can track 1cm-class debris with
ultra-high precision. Our next-generation debris radar protects the safety of space.

3. THE IMPACT WE DELIVER

私たちの宇宙の「頭脳(AI)」と「目(レーダー)」が
宇宙利用の常識を変える。
私たちは宇宙の安全維持と
ビジネス創出インフラを提供します。

4. WHY US? WHY NOW?
ーなぜ私たちなのか?今なのか?ー

宇宙新時代の夜明け。
私たちには、未来を創るチカラが、
日本を代表するユニコーンとなり得る
大きなポテンシャルがあります。

CEO 高崎 宏之(Co-Founder)


「日本の宇宙技術シーズを、世界で戦える宇宙ビジネスへ。その情熱が私たちの原動力です。」

京都大学生存圏研究所特任准教授。コンサルティングファーム出身で新規事業立上げ、経営戦略立案のプロ。宇宙物理学のバックグラウンドと20年のビジネス経験を活かし本事業を牽引。内閣府主催宇宙ビジネスピッチS-Booster2024最優秀賞受賞。

COO 森本 太郎(Co-Founder)


「最先端技術と市場ニーズを繋ぎ、宇宙産業に新たな価値を創造します。」

大手電機メーカーで半導体事業開発や技術戦略立案業務に従事。機械学習を駆使した事業開発や技術シーズの見極めのエキスパート。世界初cm級次世代デブリ観測レーダー開発も担当。京都大学大学院理学研究科附属天文台・宇宙ビジネス産学連携室室長。

CTO 西塚 直人(Co-Founder)


「AIの力で宇宙天気の謎を解き明かし、宇宙技術の民間利用と人類の未来に貢献します。」

国立研究開発機構にて、現在も世界最高の予測精度を誇る太陽フレアAI予測モデル「Deep Flare Net」を開発。宇宙開発利用大賞、総務大臣賞受賞。太陽物理学と機械学習を用いて宇宙天気予測をリードする世界的研究者。

レーダー開発 西村 耕司


「20年以上のレーダー開発経験を活かし、まだ誰も作ったことのない世界一のレーダーを作ります」

京都大学生存圏研究所准教授。同研究所航空宇宙レーダー革新ユニットリーダー。レーダー計測システム設計、地球物理逆問題、非線形信号処理研究のエキスパート。12年南極越冬隊として大型大気レーダーの開発設置に従事。14年科学技術分野文科大臣表彰。15年海洋立国推進総理大臣賞受賞。

システム基盤開発 西田 圭佑 


「最先端技術と市場ニーズを繋ぎ、宇宙産業に新たな価値を創造します。」

ソニー株式会社で半導体事業開発や技術戦略立案業務に従事。機械学習に明るく、事業開発と技術シーズの見極めに長ける。世界初のcm級次世代デブリ観測レーダー開発も担当。京都大学大学院理学研究科附属天文台・宇宙ビジネス産学連携室室長。

アプリケーション開発 林 和幸


「AIの力で宇宙天気の謎を解き明かし、宇宙技術の民間利用と人類の未来に貢献します。」

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)にて、現在も世界最高の予測精度を誇る太陽フレアAI予測モデル「Deep Flare Net」を開発。宇宙開発利用大賞総務大臣賞受賞。太陽物理学と機械学習を用いた研究分野をリードする世界的研究者。

5. EXPLORE OUR UNIVERSE
ー 私たちと一緒に、宇宙の未来を作りませんか? ー

現在、衛星軌道計算エンジニアと
レーダー開発エンジニアの仲間を募集しています。
ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。

TOP